「学校における生命倫理教育ネットワーク」に関するお知らせ
Page last updated on 8 June, 2004.
Comments to: Email <asianbioethics@yahoo.co.nz >.
ダリル メイサー(責任者、筑波大学 助教授)
〒305 つくば市 筑波大学 生物科学系
生命倫理に関する教育研究グループ
ファックス番号:0298-53-6614
次回 の学校における生命倫理教育ネットワーク第37回勉強会
日時: 2004年9月 to be decided 私立芝学園 (土) 15:00〜18:00
Bioethics Education Project
Download the book Macer, DRJ. Bioethics education for informed citizens across cultures (Eubios Ethics Institute) (published March 2004)
Download MS Word files - Bioethics page by page (English pp. 1-25) / (part 1, pages 1-19) Japanese as MS Word file
To the yahoo groups Bioethics Education list serve for this project
学校における生命倫理教育ネットワーク会 議事録
筑波大学
36. ABC5/TRT9 International Conference(2004年2月13-16日 )
List of 30 papers from ABC5/TRT9 on bioethics education and links to powerpoint files
Download selected pre-publication abstracts and discussion from Macer, DRJ., ed., Challenges for Bioethics in Asia (Eubios Ethics Institute, 2004): Bioethics Education section
Download Japanese abstracts and papers on Bioethics Education at TRT9/ABC5
私立芝学園 (土) 15:00〜18:00
35. 国際生命倫理教育ネットワーク発足に向けて(2003年11月22日 )
34. 生命倫理教育のための教材開発プロジェクト;模擬授業 (2003年10月25日 )
33. 「生命倫理の教材開発」をテーマに(2003年9月6日 )
32. 「生命倫理の教材開発」をテーマに(2003年6月21日 )
31. 過去十年にわたる日本でのバイオテクノロジーに対する意識の傾向をテーマに(2003年2月22日 )
30. 健康分布の測定をテーマに(2002年12月7日 )
29. 保全対象の生物の捉え方についてをテーマに(2002年10月5日 )
28.ゲノム時代の医療と倫理をテーマに(2002年7月27日 )
27.新学習指導要領にまつわる問題点などについて」(2002年5月11日 )
26. Bioethics Education in schools in Australia, India and Israel(2002年2月23日 )
25. こころの病を考える(2001年12月8日 )
麹町学園高等学校
24. 生命倫理をどのように授業に盛り込むかー政治・経済での試みと工夫(2001年9月8日 )
23. 生物学そのものを学ぶ機会(2001年7月21日 )
22. 情報倫理教育と生命倫理教育との連携(2001年3月3日 )
21. 日英の中等科教育における環境教育について(2000年12月9日 )
20. ニュージーランドの生命倫理教育(2000年10月7日 )
19. 心と体のつながり 倫理と保健体育の合科的試み(2000年5月27日 )
東京都立日本橋高校
18. 遺伝カウンセリングの現状と意義(2000年3月4日 )
17. 日本と韓国の小学唱歌に表わされる価値観の研究 (2000年1月15日 )
日本における高校での生命倫理教育、メイサー ダリル(編)、ユウバイオス倫理研究会 2000年 (Meetings 1-16 talk)
16. Difference between Bioethics Education and Death Education(1999年10月19日 )
15. 生物学の授業と『出生前診断』をテーマに (1999年 6月5日)
14. ‐「遺伝子治療」「遺伝子を扱った授業の実践報告」をテーマに‐ (1999年 5月1日午)
For Meeting 1-13 Minutes see on-line Newsletters
学校における生命倫理教育ネットワークニュースレター Vol. 2 (3) March 1999
学校における生命倫理教育ネットワークニュースレター Vol. 2 (2) September 1998
学校における生命倫理教育ネットワークニュースレター Vol. 2 (1) March 1998
学校における生命倫理教育ネットワークニュースレター Vol. 1 (3) November 1997
学校における生命倫理教育ネットワークニュースレター Vol. 1 (2) September 1997
学校における生命倫理教育ネットワークニュースレター Vol. 1 (1) June 1997
私たちは、生命倫理に関する教育を研究する、筑波大学の研究者グループです。
近年、科学技術や医療のめまぐるしい発展に伴い、その倫理的側面が問われています。このような問題に対して、責任ある考えを持って行動をする一般市民を育てることは、非常に重要です。そして、責任ある一般市民を1人でも多く育てるためには、学校において、生命倫理に関する教育を取り入れていく必要があるのではないでしょうか。See 日本における高校での生命倫理教育、メイサー ダリル(編)、ユウバイオス倫理研究会 2000年.
私たちは、「学校における生命倫理教育ネットワーク」などを通じて、生命倫理に関する教育が全国の多くの学校へ広まるように働きかけています。
1996年12月に、文部省科学研究費 から助成を受け発足した「学校における生命倫理教育ネットワーク」は、以下の3点を目的とし、隔月の勉強会、ニュースレターを通じて、生命倫理教育に興味を持つ人々をつなぐ場としての機能をはたしています。目的:
<1>生命倫理教育をすでに行っている先生や、興味はあるけれど、まだ生命倫理教育に携わったことのない先生がつながりを持てるよう働きかけること。
<2>先生どうしが情報や意見を交換する場としての、そして、先生と研究者の架け橋としての役割を果たすこと。
<3>生命倫理における議論に、より多くの一般市民が参加することを願い、教育における生命倫理の役割、生命倫理における教育の役割を探ること。
ネットワークでは、特に高校での生命倫理教育に注目していますが、生命倫理教育に関心のある方ならば、どなたでも参加できます。メンバーの方には、隔月のニュースレター(勉強会のお知らせ、報告を含む)をお送りします。ニュースレターは無料、参加費等もありません。勉強会、あるいは、ニュースレターという場でご貢献ください。多くの先生方、生命倫理教育にご関心を持つ方々のご参加を、楽しみにしています。
ダリル メイサー(責任者、筑波大学 助教授)
〒305 つくば市 筑波大学 生物科学系
生命倫理に関する教育研究グループ
ファックス番号:0298-53-6614
Email <asianbioethics@yahoo.co.nz >.
下記の事項をご記入の上、生命倫理に関する教育研究グループまでご連絡ください。
お名前(ふりがな): 学校名:
ご担当の教科:
ネットワークで公開可能な連絡先(勤務先かご自宅かを明記してください)
ご住所:〒
電話番号:
ファックス番号:
To Bioethics Education Textbook Project
To Eubios Ethics Institute